「トクエルは稼げる?」
「トクエルでポイ活する方法は?」
「歩くついでにできるポイ活を知りたい」
トクエルは歩数によってポイントを稼げるウォーキングポイ活アプリです。
本記事では、以下の内容を解説します。
- アプリの概要
- ポイ活する方法
- ポイント交換の方法
- メリット・デメリット
実際にトクエルでポイ活を行なった際に貯まったポイント数と感じたメリット、デメリットを紹介します。
生活のなかで歩くついでにできるポイ活に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
トクエルとは

トクエルとは、歩数に応じてポイントを獲得できるウォーキングポイ活アプリです。
トクエルの概要を以下の表で紹介します。
| 運営会社 | 株式会社LOCARI |
| 最低交換金額 | 300円(33,000ポイント) |
| 交換先 | なんでもギフト (110ポイント→なんでもギフト1ポイント) |
| ポイントの有効期限 | 180日間 |
トクエルのポイント交換先である「なんでもギフト」とは、手数料無料でギフトカードやさまざまなポイントへと交換できるサービスです。
トクエルでは歩数以外にもポイントを稼ぐ方法が用意されているため、自身にあったポイ活ができます。
トクエルのポイ活に興味のある方は、ぜひ登録してみてください。
トクエルでポイ活する方法

トクエルでポイントを獲得する主な方法は、以下のとおりです。
| 方法 | ポイント数 | 1日の上限 |
|---|---|---|
| 歩数 | 1,000歩ごとに 20ポイント 広告視聴あり:60ポイント | 10,000歩まで 最大600ポイント |
| High&Low (数字の大小を予測するゲーム) | 1回につき 0~175ポイント | 6時間ごとに1回 最大4回 |
| タロット | 10~100ポイント | 10回 |
| CMをみる | 30ポイント | 10回 |
| アンケート | アンケート により異なる | 配信数により 変動する |
| デイリー ミッション | 5~30ポイント 広告視聴あり: +5~10ポイント程度 | 1回ずつ |
トクエルでは、広告案件や友達招待などのさまざまな方法でポイ活できます。
歩数によるポイ活に加え、自身に合う方法でポイントを貯めましょう。
トクエルでポイントを交換する方法

トクエルでポイント交換する際は、「なんでもギフト」を経由する必要があります。
ポイント交換の流れは、以下のとおりです。
- 「つかう」をタップする
- なんでもギフトの金額を選択する
- 電話番号認証(初回のみ)を行う
- 「ポイントを交換する」をタップする
- 「なんでもギフト」のページへ進む
- ギフトを選ぶ
- ギフト交換へ進む
- ギフト交換を確定する
ポイント交換は、初回のみSMSに届いた認証コードを入力する電話番号認証が必要です。
ポイントには有効期限があるため、こまめに交換することをおすすめします。
【実体験】トクエルのポイ活はどのくらい稼げる?

最低交換金額である300円(33,000ポイント)が貯まるまでに20日かかりました。
1日の歩数は、以下のとおりです。
- 10,000歩:13日
- 6,000歩:3日
- 5,000歩:4日
歩数やデイリーミッションの広告は毎回視聴し、アンケートは1日1件は回答しました。
広告案件は行わずに1ヵ月かからない期間で300円獲得できたため、ポイントは貯まりやすい印象です。
実際にギフトカードへの交換を行なってみましたが、即時に獲得できました!
トクエルでポイ活するメリット・デメリット

実際にトクエルでポイ活した際に感じたメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。
トクエルのアプリを始めようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
メリット
トクエルのメリットは、以下のとおりです。
- 位置情報はオフで良い
- ポイントが貯まりやすい
- 手軽にできるミッションが多い
トクエルは歩数を計測するだけであり、位置情報をオンにしなくても良いため、スマートフォンのバッテリーの消費を抑えられます。
トクエルのポイ活では、1ヶ月間で300円以上稼ぐこともできます。
ほかのウォーキングアプリと比較しても、獲得できるポイント数が多いといえるでしょう。
ログインしたり、閲覧したりするだけで達成できるミッションもあり、簡単にポイントを貯められる点が特徴として挙げられます。
デメリット
トクエルのデメリットは、以下のとおりです。
- 手間がかかる
- ポイントレートがわかりにくい
- 歩数に上限ある
トクエルで多くのポイントを貯めるにはこまめな広告視聴が必要であり、ウォーキングポイ活アプリのなかでも手間がかかる印象です。
トクエルのポイント交換は33,000ポイント=300円であるため、1ポイント=1円よりもわかりにくい点もデメリットといえます。
歩数の上限にも注意が必要であり、10,000歩以上歩く人は、ほかのウォーキングポイ活アプリとの併用がおすすめです。
まとめ

トクエルでポイ活する方法を解説しました。
- 1,000歩ごとにポイントを獲得できる
- 「なんでもギフト」にポイント交換する
- 位置情報が不要でスマートフォンのバッテリー消費を抑えられる
- 歩数は10,000歩までと上限がある
トクエルは広告視聴の手間が多い代わりに、稼げるポイント数が豊富なアプリです。
トクエルのメリットとデメリットを知ったうえで興味を持った方は、ぜひ挑戦してみてください!

