「ハロータウンはどのようなゲーム?」
「ハロータウンでポイ活するコツは?」
「かかる時間と難易度を知りたい」
ハロータウンは、アイテムの合体(マージ)によりお客様の依頼の品を作成し、ビルの拡張を目指すマージゲームのアプリです。
本記事では、以下の内容を解説します。
- アプリの概要
- ポイ活方法とかかる時間
- ポイ活のコツ
実際にハロータウンでポイ活に挑戦した結果をふまえ、効率的に行うためのコツを紹介します。
マージ系のパズルゲームに興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
ハロータウンとは

ハロータウンとは、不動産会社の新入社員「ジス」とともに商業ビルの拡張を目指すマージパズルゲームです。
同じアイテムを合体(マージ)することでお客様の依頼の品を作成し、ゴールドを貯めます。
獲得したゴールドでお店を装飾すると、レベルが上がり、ビルが徐々に発展していきます。
ハロータウンでポイ活する方法

ハロータウンでポイ活するときは、ポイントサイトを経由したアプリのインストールが必要です。
今回はワラウのステップアップミッションに挑戦しました。
条件:ステップ1
プレイヤーレベル24到達
ステップ2
エネルギーパックの購入
ポイント数:ステップ1 230pt
ステップ2 320pt
期限:30日以内
今回は無課金で行なっているため、ステップ1のみ挑戦しています。
ポイントサイトでは、ポイ活の条件や期限が変更されることもある点に注意しましょう。
ワラウはゲームアプリ案件が豊富なサイトのため、ぜひ登録してみてください。

【実体験】ハロータウンでポイ活してみた

ハロータウンでプレイヤーレベル24に到達するまでに、8時間25分程度かかりました。
それぞれのレベルに到達するまでにかかった合計時間は、以下の表のとおりです。
レベル1 | 3分 |
レベル2 | 6分 |
レベル3 | 9分 |
レベル4 | 17分 |
レベル5 | 27分 |
レベル6 | 33分 |
レベル7 | 50分 |
レベル8 | 55分 |
レベル9 | 1時間25分 |
レベル10 | 1時間34分 |
レベル11 | 1時間47分 |
レベル12 | 1時間53分 |
レベル13 | 2時間26分 |
レベル14 | 3時間08分 |
レベル15 | 3時間45分 |
レベル16 | 4時間 |
レベル17 | 4時間11分 |
レベル18 | 4時間33分 |
レベル19 | 5時間16分 |
レベル20 | 5時間39分 |
レベル21 | 6時間26分 |
レベル22 | 6時間59分 |
レベル23 | 8時間15分 |
レベル24 | 8時間24分 |
お店を装飾する際に必要なゴールドは徐々に増加するため、レベルが上がるごとに時間も多くかかる傾向にあります。
ゲームをする時間が1日1時間程度でもポイ活条件の達成は可能であり、期限には十分間に合うでしょう。
ハロータウンのプレイヤーレベルは上がりやすく、ゲームの途中で強制広告が入ることもないため、ストレスなく楽しくポイ活できました。
ハロータウンでポイ活する際の7つのコツ

ハロータウンでポイ活する際のコツは、以下のとおりです。
- エネルギーの獲得方法を把握する
- ダイヤを活用する
- マージレベルを意識する
- アイテムを活用する
- インベントリーを拡張する
- イベントに参加する
- パワーモードをオンにする
ゲームのコツを意識して行うことで、ポイ活の達成時間短縮を目指しましょう。
1.エネルギーの獲得方法を把握する
ハロータウンでマージするためには、エネルギーが必要です。
アイテムを生成する際のエネルギーと生成マシーン自体のエネルギーの2つがあります。
生成マシーンのエネルギーは、時間経過かダイヤ(15個)の使用により回復できます。
アイテムを生成する際のエネルギーを獲得する主な方法は、以下のとおりです。
- 時間経過:2分で1エネルギー
- 広告視聴:1日5回まで
(20、30、40、50、50
の順にエネルギー回復) - ダイヤで購入:100エネルギー
必要なダイヤ数は増加
(20→30→40→50) - ログイン報酬:20エネルギー
(広告視聴で+50)
広告視聴とダイヤによるエネルギー獲得は「エネルギーショップ」からでき、翌日にリセットされます。
1日5回の広告視聴と3・4回程度のダイヤでの購入は、毎日行うことをおすすめします。
2.ダイヤを活用する
ハロータウンで効率的なポイ活を目指す際は、ダイヤの活用が重要です。
ハロータウンはダイヤを獲得しやすいゲームであり、使用することでエネルギーを回復できるため、ためらわずに使いましょう。
ダイヤを獲得する主な方法は、以下のとおりです。
- 商店で動画視聴:1日3回
(15ダイヤずつ) - マージ報酬
- 図鑑
- イベント
プレゼントBOXをタップすると、マージの報酬を獲得できます。
図鑑は新しいアイテムを作成したときに登録され、ダイヤを獲得可能です。
ダイヤはマネージャーを雇用する際にも使用します。
マネージャーを雇用すると、一定時間ごとにゴールドやエネルギーを獲得可能です。
マージしていると手に入る「星」を使ってアップグレードすることで、ゴールドやエネルギーの獲得数を増やしたり、入手までの時間を短縮したりできます。
ただし、ダイヤをエネルギーの購入に回したい場合は、マネージャーを雇用しなくてもポイ活の条件達成は可能です。
3.マージレベルを意識する
以下のようなアイテムは、基本的に最大レベルまでマージから獲得することをおすすめします。
- エネルギー
- 星
- ダイヤ
- ゴールド
ただし、ボードが埋まってマージできないときは、星やゴールドを優先的に獲得し、スペースを確保しましょう。
また、生成マシーンもマージしてレベルを上げることは可能ですが、1つしかないとエネルギー切れしたときに生成できなくなるため、マージせずに併用しました。
4.アイテムを活用する
ハロータウンには、以下のような便利アイテムがあります。
アイテム名 | 入手方法 | 効果 |
---|---|---|
魔法の鏡 | 鏡のかけら(紫)をマージする | 対象をコピーして2つに増やす |
魔法のハンマー | ハンマーのかけら(赤)をマージする | 対象のレベルを1つ下げて3つに分裂させる |
魔法の時計 | 時計のかけら(黄)をマージする | 生成マシーンのエネルギーをチャージする |
ダーツ | ダーツのかけらをマージする | バブルを割ってアイテムを入手する |
ジョーカーカード | イベント報酬 | 対象のレベルを上げる |
マージして便利アイテムのレベルを上げると、より高レベルな対象に使用できます。
依頼の品のレベルが高いときにアイテムを活用し、作成時間の短縮を目指しましょう。
5.インベントリーを拡張する
マージゲームはアイテムを管理し、スペースを確保することが重要です。
ハロータウンではアイテムをしまっておくための場所として「インベントリー」があります。
「インベントリー」はプレイヤーレベル3になると解放される機能であり、初期状態では3つのアイテムを入れられます。
ダイヤを使用するとインベントリーの拡張が可能となり、必要な数は徐々に増加するため注意しましょう。
今回はプレイヤーレベル24に到達するまでに、7つ分のアイテムをしまえるように拡張しました。
6.イベントに参加する
ハロータウンでは頻繁にイベントが開催されています。
イベントに参加することで、ダイヤやエネルギーなどのさまざまなアイテムを入手可能です。
イベントが発生した場合は、内容と報酬をチェックすることをおすすめします。
お客様の依頼の品を作っている過程で自然と達成できるイベントが多いため、忘れずにアイテムを入手しましょう。
7.パワーモードをオンにする
ハロータウンではプレイヤーレベル14に到達すると、パワーモードが解放されます。
パワーモードとは、エネルギーを2消費する代わりにレベルの高いアイテムを生成できるモードです。
たとえばパワーモードがオフの状態だとエネルギーを1消費してレベル1のアイテムが生成されます。
オンにするとエネルギー消費量は増えますが、レベル2のアイテムの生成が可能です。
レベルの高いアイテムを作成するまでの時間短縮になるため、効率的にゲームを進められます。
まとめ

ハロータウンでポイ活する方法とコツを紹介しました。
- マージしてビルを拡張するゲーム
- ダイヤとアイテムの活用が重要
- プレイヤーレベル24到達までの時間は8時間25分程度
マージゲームをしたことがない方でも理解しやすいゲームであるため、ぜひ挑戦してみてください。
ハロータウンと同じ運営会社のゲームに「マージスウィーツ」があります。
ゲームの基本的なシステムは同じであるため、ハロータウンと合わせてポイ活を行うことをおすすめします!